■自作ストーブ ~強風対策セット~

kumogakure023

2013年05月26日 16:44

■自作ストーブ ~強風対策セット~



ステンレス板0.1mmを手に入れたので強風対策をしてみた

いつも行く川原は大抵強風が吹いている事が多い上

最近は熱くて日中の焚き火は熱くて辛抱たまらんので

コンパクトに調理出来る強風対策をしてみた(^.^)


左上から ・五徳 ・風防(大) ・スタンレイクッカー ・ホボウストーブ

下段左から1ℓステンビーカーと蓋 ・ナルゲンに入れたアルコール
 
・風防(小) ・自作アルコールストーブ



クッカーの底に当たる火が少ないと駄目なのでこうなった

大好きなプチ焚き火でお湯を沸かしたりする場合

1ℓビーカーだとこう、勢い余った炎は手前の木っ端投入口(四角い穴)から出てくる



クッカーだとこうなります。



アルコールストーブは、なまぐさ仕様で缶にグラスウールを詰めて金網を張っただけ(^.^)

グラスウールを入れとくと、ひっくり返してもアルコールがこぼれずらく、多少残っていても

蓋をすれば漏れずに持ち運べる様で便利、大きさは下敷きのマス目を参照して下さい(^_^;)



アルコールストーブを風防(小)に入れて、ビーカーを乗せるとこんな炎になる
少し弱い中火程度かな?



風防(大)の中に入れて



ビーカーを乗せるとこんな感じで


扇風機を「強」にして横からあててみる・・・
炎はゆらゆらするけど大丈夫(^.^)

手前のすき間は気になる・・・から都合良く横から風を当ててる・・・(-_-;)



クッカーは大丈夫、ぴったりサイズですな(^_^)v
川原でテストした写真は相変わらず無い・・がかなり有効でしたよ



スタンレイならホボウストーブを風防にしても・・・十分有効でした・・



全部をスタッキングするとこう、ザック一つで出かける僕には嬉しいサイズ(^.^)



これを相方の履けなくなったジーンズで作った愛情こもる自作の袋に入れて持ち運ぶ
幸せだなぁ(^_^;)v



ちゃんとフィールドテストした画像をお見せしたいけど
楽しいとついつい・・(^_^)v













あなたにおススメの記事
関連記事