自作ストーブ グリルストーブ7

kumogakure023

2015年05月24日 14:25

気温が30度を超える日が出て来た・・・(-_-;)アツイ

2月頃から仕事で手付かずだったが、やっと季節外れのストーブが出来上がった

ホントはまだ完成していないが、このままでは完成する頃にはもっと暑くなる・・

とりあえず、遊んで来た。



・・・はい、なんだか見た事のある画像に見える方もいらっしゃるでしょう・・正解です、、

作るたびに、もう少しなんとかならんのかなぁ・・?

と同じような物を毎年作っているからなんです・・・

2013/12/15
■折りたたみグリルストーブを出来るだけ100均部材で作ってみた今回は「グリルストーブみたいにパカッと開いて、枝とかをあんまり細かくしないで燃やせるタイプがいいなあ、100均でね」・・・と、恐ろしいいや、ありがたいリクエストも頂いたので急きょ作って遊んできた。前回のパカッと開くのはこんな…



↑2013年は小さいの

2014/03/30
■自作ストーブ ~折たたみグリルストーブ4~前回作ったグリルストーブが気に入ったので、大きくちゃんと作ってみた(^_^)! イャあ久しぶりの更新ですみません・・焚き火ランチは同じ位のペースでしていましたが新しく作ったストーブがほとんど無くブログをサボってました・・(-_-;)ゴメンナサイ寒くて…



↑2014年には大き目の



↑大きいのと小さいの



そして今年は中くらいのを作った・・・・(^_^;)



自己的には別物なんですけどね・・自己満足ならぬ

自己不満足の結果同じような物が何故か出来る・・

固定の方法を変えてみたいとか

ケースにピッタリ収めたいとか



強度をあげるのに折りをいれてみたいとか



上手く出来た事ない部分を懲りずに作って・・・

・・・また上手く出来なかったとか



正解のB6君を見ずに作ってみて、やっぱり失敗したり



ひと工程ごとに誤差や歪みがでたり



前面の部分と焼き網を作る前にケースに入らないのが

確定してしまったり(^_^;)ナンデダロー・・



ストーブとしては別に問題なく冬用として使えると思います・・

ロストルの下に金属板3枚と空間も3か所あるので地面へのインパクトも少なくなっています。



「来年も作らないとダメだな」と言うと・・・相方は「ナンデ!?」と言うが(^_^)・・



ベッドの上の工作の限界を、私以上に違う意味で相方は感じているようです・・

散らかさない様に作らないとね(-_-)



ケースにキズを付けない様に思い付きで底につけたネジ・・



ナットから出た部分が余分でした、、テレビに集中していたのでしょうか・・

0.5㎜のステンレスをきっちり直角に曲げられないのは、大きな課題

同じケースを見かけたら一回作り直したい。



まあ、これでいいのだ! 以前の2つより安心安全なストーブだと思います(^_^;)v



「もっと深いグリルトレーを捜して買ったら??」という相方の鋭い指摘に

「そうか!そうだったのか!」とは言えなかった・・・だって

たまたま手に入れたトレーにピッタリ収まるのが作りたいのだ!!

少し不満げにストーブを掃除、撤収していると

「トレーの代わりのケースも作ればダメなのか?」と更に鋭い指摘が・・・

・・・まあ確かにね(^_^;)



とにかく来年は小さいのを作ろうと決めた!オッサンは頑固なのだ(^_^)v


◆その他の画像
















あなたにおススメの記事
関連記事