2013年06月16日
■自作ストーブ ~夫婦ストーブ2~
■100均でステンレスのタンブラーとボトルを見つけたのでこりずにストーブを作ってみた。

もうだいぶ暑くなって来たので小さめの炎で遊ばないとキツイです・・・(*_*;
せっかくお買い得の同じ素材なのでウッドガスストーブとホボウストーブを作ってみた。
左手がウッドガスストーブ「男前君2」 右手がホボウストーブ「美人さん2」
2つあわせて「夫婦ストーブ2」・・・そーなんですネーミングのセンスがね・・昭和の人間なのでね(-_-;)

まずはウッドガス「男前君2」
ダブルウォールの内壁はポトルを逆さまにして使いました
底の部分を加工して五徳に、ボトルの口は逆に底になります。
外壁のタンフブラーも下を切り取り加工して、ステンリベットでボトルと合体!

下から見るとこんな感じ↓ 灰はこの穴から落ちます。

で、上から見るとこんな感じ↓
底面ロストル部面が小さく、狭く細長い燃焼室なので酸欠防止に上部の
ウッドガスの穴の他にも真ん中辺に穴を開けました、こうしないと火が消え易い。
ウッドガスは風に弱いので五徳もシースルー仕様にしてみた(^.^)
ロストルはステンレスパンチングを丸くきってリベットで固定。

マイルドに萌えます・・(^.^) 草食系だな・・・

400cc位なら沸騰します、木質ペレットとかには最適の作りだと思います。

ペレットを暗い所で燃やしてみた・・萌え燃えです(@_@)キレイ・・・

次に、ホボウストーブ「美人さん2」
シングルウオールなので燃焼室もそこそこあり、ロストル面積も狭くは無い、丁度良く
ストレス無く燃やしたいので吸気穴を少し多めに、するとチムニー効果も少し弱まり丁度
良い位に調整出来ます、不恰好だけど一応花柄の吸気口なんですよ(^_^;)

上から見るとこんな感じ↓ シンプルにしたかったので
タンブラーの底を頑張って切って五徳にした、しんどかったよ・・(=_=)
ロストルは同じくステンレスパンチングを丸く切ってリベットでしっかり固定。

ストレス無く凶暴に萌えます!(@_@)!・・・肉食系だ・・・こっちを男前君2にするべきか(^_^;)
しかし少し早く燃えすぎる様です、ウッドガスストーブに作り変えようかな・・
製作は共にテレビみながら2時間位はかかりました、ステンレスはに回転数の調節出来ないドリルで
熱を冷ましながら穴を開けるのが少し面倒、いいやり方はないでしょうか。

今度、相方と一つづつ持って出かけよう(^.^)
早く梅雨と夏終わらないかなあ・・♪




もうだいぶ暑くなって来たので小さめの炎で遊ばないとキツイです・・・(*_*;
せっかくお買い得の同じ素材なのでウッドガスストーブとホボウストーブを作ってみた。
左手がウッドガスストーブ「男前君2」 右手がホボウストーブ「美人さん2」
2つあわせて「夫婦ストーブ2」・・・そーなんですネーミングのセンスがね・・昭和の人間なのでね(-_-;)

まずはウッドガス「男前君2」
ダブルウォールの内壁はポトルを逆さまにして使いました
底の部分を加工して五徳に、ボトルの口は逆に底になります。
外壁のタンフブラーも下を切り取り加工して、ステンリベットでボトルと合体!

下から見るとこんな感じ↓ 灰はこの穴から落ちます。

で、上から見るとこんな感じ↓
底面ロストル部面が小さく、狭く細長い燃焼室なので酸欠防止に上部の
ウッドガスの穴の他にも真ん中辺に穴を開けました、こうしないと火が消え易い。
ウッドガスは風に弱いので五徳もシースルー仕様にしてみた(^.^)
ロストルはステンレスパンチングを丸くきってリベットで固定。

マイルドに萌えます・・(^.^) 草食系だな・・・

400cc位なら沸騰します、木質ペレットとかには最適の作りだと思います。

ペレットを暗い所で燃やしてみた・・萌え燃えです(@_@)キレイ・・・

次に、ホボウストーブ「美人さん2」
シングルウオールなので燃焼室もそこそこあり、ロストル面積も狭くは無い、丁度良く
ストレス無く燃やしたいので吸気穴を少し多めに、するとチムニー効果も少し弱まり丁度
良い位に調整出来ます、不恰好だけど一応花柄の吸気口なんですよ(^_^;)

上から見るとこんな感じ↓ シンプルにしたかったので
タンブラーの底を頑張って切って五徳にした、しんどかったよ・・(=_=)
ロストルは同じくステンレスパンチングを丸く切ってリベットでしっかり固定。

ストレス無く凶暴に萌えます!(@_@)!・・・肉食系だ・・・こっちを男前君2にするべきか(^_^;)
しかし少し早く燃えすぎる様です、ウッドガスストーブに作り変えようかな・・
製作は共にテレビみながら2時間位はかかりました、ステンレスはに回転数の調節出来ないドリルで
熱を冷ましながら穴を開けるのが少し面倒、いいやり方はないでしょうか。

今度、相方と一つづつ持って出かけよう(^.^)
早く梅雨と夏終わらないかなあ・・♪



2013年06月02日
■自作 ポケットストーブ プロトタイプ
■ステンレス薄板0.1mmでポケットストーブを真似てみる
実物を持っていないけど気になる(^_^;)ギミックも気になる・・・。
加工しやすいステンレス薄板がまだ少し残っているので試作
をしてみた。
蝶番だらけで、途中で後悔しつつ製作していたら案の定
グチヤグチヤになってしまった(T_T)

ステンレス薄板0.1mmは100均の鋏でもサクサク切れる薄さで
加工しやすいけど本当にペラペラだけど、その分畳み込むとコンパクト
スマホていどの大きさになった。

開くとこうなって↓

こうなる↓

4面全てに2箇所づつ折りを入れたので真上からの重さだけは
けっこう耐える(^.^)
ちゃんと作るか、実物を手に入れるか思案中

フィールドテストはしたけど、五徳部分が出来てないので抜けが悪い

もう少し改良してちゃんと作るか考えよう。

この形でなくてもいい様な気もするなぁ・・勿体無いのでアルコールストーブの
防風に作り替えてみよう(^_^)v
実物を持っていないけど気になる(^_^;)ギミックも気になる・・・。
加工しやすいステンレス薄板がまだ少し残っているので試作
をしてみた。
蝶番だらけで、途中で後悔しつつ製作していたら案の定
グチヤグチヤになってしまった(T_T)

ステンレス薄板0.1mmは100均の鋏でもサクサク切れる薄さで
加工しやすいけど本当にペラペラだけど、その分畳み込むとコンパクト
スマホていどの大きさになった。

開くとこうなって↓

こうなる↓

4面全てに2箇所づつ折りを入れたので真上からの重さだけは
けっこう耐える(^.^)
ちゃんと作るか、実物を手に入れるか思案中

フィールドテストはしたけど、五徳部分が出来てないので抜けが悪い

もう少し改良してちゃんと作るか考えよう。

この形でなくてもいい様な気もするなぁ・・勿体無いのでアルコールストーブの
防風に作り替えてみよう(^_^)v