ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年05月04日

■自作ストーブ ウッドガスストーブで簡易炭作り

■自作ストーブ ウッドガスストーブで簡易炭作りにチャレンジ

徳のある方から空缶を頂いたので、とりあえず遊んできた(^_^)



はじめて見た時にはその色やら柄から素材は・・銅?高価なの?と思いましたが、

一部をサンドペーパーでコシコシしてみるとステンレスの様でした・・(^_^)vアリガトウ



徳のある方は「関羽の使っていたストーブ」と申しておりましたが・・・茶筒ですね!(^_^)

直径16㌢位で自分的には小さくはない・・吸気穴が開いて既にホボウストーブの

様でした・・とりあえず穴を一回り大きくして整え・・どうしようかと・・:

暑い中せっかく遊ぶのにホボウストーブでは勿体ない・・・



柄が綺麗だから火鉢にでも・・丁度、炭を切らしているので・・とりあえずウッドガスストーブかな・・

いや、せっかくなので「炭の作れるウッドガスストーブ!」という事で、遊んで来た。

既存のストーブの中から丁度いい部材を使いまわしたので各部を固定せずに仮完成。。



「関羽のストーブ」に合わせて薪7本分を細かくします・・・暑いので、だれる前にやっっけます。

これ↓紹介しときます・・木端作りと火付け道具です、見慣れたものでしょうが、このノコギリ

「シルキーポケットボーイ13㌢細目」力が弱い女性や力を使うのがおっくうなオジサンに

この「細目」はとてもイイ! 短い木を、片手で固定して、片手で切断するには、おススメです。

荒目も持っていますが、あれは疲れちゃう・・・(-_-;)アセデチャウヨ



あと強風時はライターではなかなか着火できませんフェザースティックに直でファイヤースターター

も風が強いとなかなか着火せずファイヤースターターの減りが気になる・・

というケチな方はいませんか?・・・(^_^)?

ギャツビーとかの フェイシャルリフレッシュペーパー みたいなやつを

使ったら捨てないで、乾かしておくと、ほぼ一発でファイヤースターターで着火してくれます。



そして予備ストーブはコレ↑・・このストーブ名前付けてなかったかな・・

過去記事はコレです↓




炉内中心の筒からも二次燃焼する変わったタイプです。

今日も風は強い・・風に弱い五徳のままなのでこのままでは飯が出来ない・・



ちゃんと改善しておかないと・・結局、こんな無様な使い方となってしまいます・・(-_-)



ウッドガスストーブで簡易炭作りにチャレンジ・・とか言ってますが

いつもは炭化しないように、熾火も丁度良く灰になるように気をつけている点を

逆にするだけです、一時吸気の穴を少なくして絞り、二次燃焼の穴をいつもより

大きくして、炉内の上部で強く燃焼させるだけです・・

それでも炉内への木端の入れる量が少ないと普通の熾火になってしまったり

少しはコツがあるようです。

一時吸気を絞ったロストルの上に更に木端を敷き、その上にもある程度の量の

木端を乗せて燃やすと良いようです。



その時に火がまわるのが遅いので、「補助ストーブ」の上部を「関羽のストーブ」に乗せてみると

煙突効果で吸気が強くなりいい具合に萌えました・・(@_@)モエ★



少し炭化して普通の熾火とは違うのがわかって頂けますか・・

椎茸・ピーマン・里芋と焼いてみましたが美味しかったですよ(^_^)シブイチョイス...



大きい焚火の大きい火の近くに堅めの木端を配して焚火をするだけでも

同じように炭化した簡易炭が出来ますので炭が無い時にやってみてください。



炭を作る為だけに薪を使うのもエコじゃないので、副産物として簡易炭が使えるように

とりあえず、この2台義兄弟ストーブとして使います。

おまけ・・・・・自分たちの居る河原の数百メートル位後方のキャンプ場には

キャンプやらバーベキューを楽しむ人々が300人以上はいたような・・

高そうなテントやら*タープがここぞとばかりに・・・相方はそれを横目に見ながら

自分は、金掛かってんなぁと、しげしげと見ながら河原へ・・・いつも風が吹き

日差しも容赦ない河原は誰もいませんでした・・あと駐車場から遠いからだね(^_^;)

そこで我が家が最近導入したのがコレ↓



その名も「サイクル傘スタンド ママの木かげ 」・・ね・・簡単でお気に入りです。

もう麦わら帽子をかぶる必要がありません!



組立椅子に器具を付けっぱなしに出来るので河原でも、運動会でも使えますね。

焚火ランチの達人のおもむきを感じませんかっ!?(-_-)ウルトラライトダド



今日も河原で椎茸食って相方と相合い日傘・・・幸せだなぁ(^_^)v


※質問の二次吸気筒です



こんな形状です、



これを使えば、ダブルウォールにしなくてもウッドガスストーブに一応なりました
ペレット入れて着火・・



外に穴を空けなくていいぶん風に強いウッドガスストーブが作れるかなぁと



どうでしょう・・



テストしたストーブが横に大穴が空いているから強風のテストにはならないけど
横からも見たいから・・こんな感じでお分かりでしょうか・・

これ↓その名もクレイジーラビット・・・小さいけど風に強く萌えスギの作ってみました・・



今度、これで遊んで来ます(^_^)デハマタ

■その他の画像



五徳を付けて炭火で遊ぶ・・・このマングローブ炭は炎を上げて燃える・・・(-_-;)



木質ペレットで遊ぶ・・・けっこうたくさん入れてみました



40分くらい燃え続けました(@_@)モエ★











  

Posted by kumogakure023 at 17:50Comments(11)▶ウッドガスストーブ