2013年02月17日
■自作ストーブ~VARGOヘキサゴンウッドストーブ1.5倍~
■自作ストーブ~VARGOヘキサゴンウッドストーブ1.5倍~

スチールせんべい缶を使ってVARGOヘキサゴンウッドストーブ×1.5倍を作ってみた。
アルコールバーナーとの組み合わせは最高だけど
大好きな焚き火には小さすぎると思う方も多いと思います、そこで
ヘキサゴンウッドストーブをちょいと大きくしてみた(^_^)
6枚の壁板は空き缶スチール、蝶番芯棒は針金ハンガー、ロストル部には一部ステンパンチを使用
リベット・ネジは使わずに忠実にマネてみた。

手作りな上にペラペラなスチールなので精度はあまり良くないです・・
なるべく表側にきれいな面をもってきたので裏はせんべい缶のまんま。

少しでも強度を出したいので折りを多用してみた、工具は
100均ペンチと100均鋏と100均ミニハンマー・・・
もう少し使い勝手のいい道具はないのだろうか・・・欲しい(-_-;)
壁板が多いので蝶番が結構大変だけど素材が柔らかいので厄介ではなかった。
テレビを見ながら気ままに製作したので、思ったよりちゃんと出来て感動・・

いつもの河原で早速、火遊びスタート!!(@_@)★
まずは灰受けに下に厚めのトレーを置き、強風で飛ばされないように石を置いて
デカバーゴ君で焚き火をしてみた・・ワクワク(@_@;)
薪を三段組んで・・写真を撮るこの間がじれったいのだ・・(-_-;)

かんなくずを少々盛り

そして着火!! ・・・ああ~こりゃ温かい!

一応保険で連れて来たワイルド君と比べてもデカバーゴ君はでかくてあったかい
1.5倍ってこんなにもデカくて違う物なのか。

ここの川原は風も強く、まだまだ寒いので、ゆっくり観察する間もなく木っ端を次々と投入!
よし、とりあえず大丈夫、壊れない(^_^)

しかし燃えるのが早い! 笑'sチビ火並みに早く萌える・・煙突効果も思ったよりあるからか
薪がどんどん減るので細炭も2本投入!

そして、なにげなく扉を開けて・・・感動してしまった!
こりぁ・・暖かいい~~(T_T)!
andそして綺麗い(^_^)!
例えは変だが、良くテレビで見るジューシーハンバーグを切った断面から肉汁が出ている
映像以上に自分にはご萌えでした、焚き火の断面が見れた!・・って感じ(^.^)
携帯カメラでは赤々とした色は伝えられないですなぁ・・

調子にのって燃やしていると薪がどんどん減るので・・
次に、こんな燃やし方にしてみた、煙突効果で炎は吸い込まれる、燃費向上。
うん!これもいい!(^.^) でかい薪一本・・いけそうだ・・

耐久性はどうかな・・・
MSRストアウェイポット775mlに水500ccを入れたから・・ん・・850グラム位ですかね?
なんとか乗っけられたが、昼飯を失うのは無理なので焼き網をかませた、うん安定、大丈夫!
ちなみにデカバーゴ君は277グラムです、素材が薄いので軽いです。

こうすると「かまど風」ですね! うん!これもいい・・火加減も調節出来て楽しい!(^.^)
クッカーにすすは付きますが、タールは付かない様子。

ヘキサゴンウッドストーブの風防効果はご存知の通りでしょうが
同じDNAを持つデカバーゴ君も、もちろん同じでグリルストーブとしても大満足!
はい、野菜過剰のサッポロ一番塩ラーメンの出来上がりです!
「汁は飲むな」と相方に言われていますが・・・寒かったので思わず完食・・カクレグイ(^_^)

萌えるのが早く、木っ端が無くなり予定より早く帰らなければならなくなりそうでした
しかし最後まで強火でテストしてみた。
はじめから少し歪んでいたが、燃焼による歪みもほとんどない・・
スチールはステンレスより歪みにくいみたいですね。
まあ、せんべい缶なので、曲がろうと歪もうと直ぐに直りますけどね(^_^)

中はこんな感じです、初回なので0.6ミリステンレスパンチ板にダメージはそんなにない。

ペラペラスチールなので一分もしないうちに熱がさめて触る事が出来る。
ロストルはさすがに歪みがあったが、手で簡単に修復! ペラペラって
それなりにいい事もある(^_^;)

うん、問題ない!・・がキャンプの時は一応修理の為にペンチを持って行こう。

可愛い相棒となりそうなデカバーゴ君、耐久性は心配だけど、とても温かく
多様性があり、ともかく超楽しかった。
壊れたらロストル以外もオールステンレスで作る事をデカバ君と約束
デカバーゴ君!お気に入りのストーブが仲間入りした(^.^)

今日は本当に寒かったけど楽しかったなぁ・・

ps...後日1.6倍のステンレスデカバーゴも作ったので見てね。

スチールせんべい缶を使ってVARGOヘキサゴンウッドストーブ×1.5倍を作ってみた。
アルコールバーナーとの組み合わせは最高だけど
大好きな焚き火には小さすぎると思う方も多いと思います、そこで
ヘキサゴンウッドストーブをちょいと大きくしてみた(^_^)
6枚の壁板は空き缶スチール、蝶番芯棒は針金ハンガー、ロストル部には一部ステンパンチを使用
リベット・ネジは使わずに忠実にマネてみた。

手作りな上にペラペラなスチールなので精度はあまり良くないです・・
なるべく表側にきれいな面をもってきたので裏はせんべい缶のまんま。

少しでも強度を出したいので折りを多用してみた、工具は
100均ペンチと100均鋏と100均ミニハンマー・・・
もう少し使い勝手のいい道具はないのだろうか・・・欲しい(-_-;)
壁板が多いので蝶番が結構大変だけど素材が柔らかいので厄介ではなかった。
テレビを見ながら気ままに製作したので、思ったよりちゃんと出来て感動・・

いつもの河原で早速、火遊びスタート!!(@_@)★
まずは灰受けに下に厚めのトレーを置き、強風で飛ばされないように石を置いて
デカバーゴ君で焚き火をしてみた・・ワクワク(@_@;)
薪を三段組んで・・写真を撮るこの間がじれったいのだ・・(-_-;)

かんなくずを少々盛り

そして着火!! ・・・ああ~こりゃ温かい!

一応保険で連れて来たワイルド君と比べてもデカバーゴ君はでかくてあったかい
1.5倍ってこんなにもデカくて違う物なのか。

ここの川原は風も強く、まだまだ寒いので、ゆっくり観察する間もなく木っ端を次々と投入!
よし、とりあえず大丈夫、壊れない(^_^)

しかし燃えるのが早い! 笑'sチビ火並みに早く萌える・・煙突効果も思ったよりあるからか
薪がどんどん減るので細炭も2本投入!

そして、なにげなく扉を開けて・・・感動してしまった!
こりぁ・・暖かいい~~(T_T)!
andそして綺麗い(^_^)!
例えは変だが、良くテレビで見るジューシーハンバーグを切った断面から肉汁が出ている
映像以上に自分にはご萌えでした、焚き火の断面が見れた!・・って感じ(^.^)
携帯カメラでは赤々とした色は伝えられないですなぁ・・

調子にのって燃やしていると薪がどんどん減るので・・
次に、こんな燃やし方にしてみた、煙突効果で炎は吸い込まれる、燃費向上。
うん!これもいい!(^.^) でかい薪一本・・いけそうだ・・

耐久性はどうかな・・・
MSRストアウェイポット775mlに水500ccを入れたから・・ん・・850グラム位ですかね?
なんとか乗っけられたが、昼飯を失うのは無理なので焼き網をかませた、うん安定、大丈夫!
ちなみにデカバーゴ君は277グラムです、素材が薄いので軽いです。

こうすると「かまど風」ですね! うん!これもいい・・火加減も調節出来て楽しい!(^.^)
クッカーにすすは付きますが、タールは付かない様子。

ヘキサゴンウッドストーブの風防効果はご存知の通りでしょうが
同じDNAを持つデカバーゴ君も、もちろん同じでグリルストーブとしても大満足!
はい、野菜過剰のサッポロ一番塩ラーメンの出来上がりです!
「汁は飲むな」と相方に言われていますが・・・寒かったので思わず完食・・カクレグイ(^_^)

萌えるのが早く、木っ端が無くなり予定より早く帰らなければならなくなりそうでした
しかし最後まで強火でテストしてみた。
はじめから少し歪んでいたが、燃焼による歪みもほとんどない・・
スチールはステンレスより歪みにくいみたいですね。
まあ、せんべい缶なので、曲がろうと歪もうと直ぐに直りますけどね(^_^)

中はこんな感じです、初回なので0.6ミリステンレスパンチ板にダメージはそんなにない。

ペラペラスチールなので一分もしないうちに熱がさめて触る事が出来る。
ロストルはさすがに歪みがあったが、手で簡単に修復! ペラペラって
それなりにいい事もある(^_^;)

うん、問題ない!・・がキャンプの時は一応修理の為にペンチを持って行こう。

可愛い相棒となりそうなデカバーゴ君、耐久性は心配だけど、とても温かく
多様性があり、ともかく超楽しかった。
壊れたらロストル以外もオールステンレスで作る事をデカバ君と約束
デカバーゴ君!お気に入りのストーブが仲間入りした(^.^)

今日は本当に寒かったけど楽しかったなぁ・・

ps...後日1.6倍のステンレスデカバーゴも作ったので見てね。
2013/05/26
Posted by kumogakure023 at 10:00│Comments(6)
│▶折たたみストーブ
この記事へのコメント
凄い!大きくしてみたと言ってますが六角形って凄いですよ!
私もたまに自作しますが空き缶でアルコールストーブ程度。
テスト画像を興味津々で見させて頂きました。
デカアルコールストーブをつくってデカバーゴくんとコラボ
したいですね、危険な炎が見られそうです。
他の記事のグリルストーブもツボに入りました!どなたか
kumogakureさんにチタン板を提供してあげてください!
またのぞきにきます。
私もたまに自作しますが空き缶でアルコールストーブ程度。
テスト画像を興味津々で見させて頂きました。
デカアルコールストーブをつくってデカバーゴくんとコラボ
したいですね、危険な炎が見られそうです。
他の記事のグリルストーブもツボに入りました!どなたか
kumogakureさんにチタン板を提供してあげてください!
またのぞきにきます。
Posted by 焚き火好き at 2013年02月17日 12:20
焚き火好きさん
是非チタン板下さい!いや、ステン板でもいいです!
いやいや、せんべい缶でも欲しいです!(^.^)
デカアルコールストーブは危険でしょうね!見て見たいなぁ。
自分はアルコールストーブのような繊細な物はあきらめました
何度か火のついたアルコールがピュピュッと飛び散った瞬間に
禁止令が発動されまして(^_^;)
本当は日中テストではなくキャンプで暗くなってからの
焚き火・火遊びが理想です。
ネイチャーストーブ以外はチープな装備しかありませんが
今年はキャンプに行きたいです。
ではチタンロール板10メートルお待ちしてます(^_^)v
是非チタン板下さい!いや、ステン板でもいいです!
いやいや、せんべい缶でも欲しいです!(^.^)
デカアルコールストーブは危険でしょうね!見て見たいなぁ。
自分はアルコールストーブのような繊細な物はあきらめました
何度か火のついたアルコールがピュピュッと飛び散った瞬間に
禁止令が発動されまして(^_^;)
本当は日中テストではなくキャンプで暗くなってからの
焚き火・火遊びが理想です。
ネイチャーストーブ以外はチープな装備しかありませんが
今年はキャンプに行きたいです。
ではチタンロール板10メートルお待ちしてます(^_^)v
Posted by kumogakure023
at 2013年02月17日 14:04

kumogakure023さん 今晩は m(_ _)m
手作りとは・・・ 素晴らしい~…(^^♪
僕もチャレンジしてみたいです。。 (^。^)y-.。o○
手作りとは・・・ 素晴らしい~…(^^♪
僕もチャレンジしてみたいです。。 (^。^)y-.。o○
Posted by sijimi001
at 2013年02月18日 18:05

sijimi001さん
いやいやブログ拝見いたしました、何んと言う製作数・・・なんという遊び心・・・手作りの達人ですな~!(^^)!
奥が深そうな薪ストーブとかは自分の憧れです。
煙突がとぐろを巻いたロケットストーブとかデザインは衝撃ですね!
100φの煙突4気筒は参りました・・・あれは超楽しそう(T_T)
金属大好きな自分からすると、厚い鉄板切ったり溶接が出来るなんて
もはや無敵状態ですよ。
0.3ミリのステンレスやせんべい缶で苦戦している状況では別世界的
技術・・デザインだけでもパクラセテて頂きますからね!(^○^)
いやいやブログ拝見いたしました、何んと言う製作数・・・なんという遊び心・・・手作りの達人ですな~!(^^)!
奥が深そうな薪ストーブとかは自分の憧れです。
煙突がとぐろを巻いたロケットストーブとかデザインは衝撃ですね!
100φの煙突4気筒は参りました・・・あれは超楽しそう(T_T)
金属大好きな自分からすると、厚い鉄板切ったり溶接が出来るなんて
もはや無敵状態ですよ。
0.3ミリのステンレスやせんべい缶で苦戦している状況では別世界的
技術・・デザインだけでもパクラセテて頂きますからね!(^○^)
Posted by kumogakure023
at 2013年02月21日 08:44

忠実に再現するなんてすばらしいですね☆
強度出すために折りを工夫されてるのがよくわかります♪
僕もヘキサゴンは好きですが、やっぱりその小ささから焚き火だけをやるには容量がもーちょっと欲しいなって思いますね。
強度出すために折りを工夫されてるのがよくわかります♪
僕もヘキサゴンは好きですが、やっぱりその小ささから焚き火だけをやるには容量がもーちょっと欲しいなって思いますね。
Posted by 山中 督 at 2013年09月20日 20:59
山中 督さん
はじめまして、どーもです。
姿だけでも忠実に再現できたのは、実物を持っているからです(^_^;)
この時は作れる自信が無かったので、煎餅の缶を集めて作りました。
スチールなので今ではボロボロになりまして、焚き火専用になっています
前の扉だけ開けて、串を地面に刺して魚とを焼いてます
小汚いけど捨てられなくて・・(^_^)
はじめまして、どーもです。
姿だけでも忠実に再現できたのは、実物を持っているからです(^_^;)
この時は作れる自信が無かったので、煎餅の缶を集めて作りました。
スチールなので今ではボロボロになりまして、焚き火専用になっています
前の扉だけ開けて、串を地面に刺して魚とを焼いてます
小汚いけど捨てられなくて・・(^_^)
Posted by kumogakure023
at 2013年09月22日 08:57
